
ストレス解消や生活に生きがいと潤いをもたらすなどの効果がある趣味ですが、一つのことを深く追求するタイプと、たくさんの物事にアンテナを張って、色々なことを楽しむ多趣味な人に分かれますよね。
どちらが正しくてどちらが間違っているというものでもないですし、仕事とは違ってルールのようなものもないので、自分のやりたいようにすればいいのです。
視野や世界が広がる
二つのタイプのうち、多趣味であることのメリットとは一体何なのでしょうか。まず自分の視野や世界を広げることになります。
これまで自分の知らなかったことを知ったり、特定の趣味を通じて新しい出会いに巡り合うこともあるんですよ。共通の話題があって、自分と価値観が近い人ならいい友人や恋人関係になれるのではないでしょうか。
自身のパラメーターが上がる
自分のスキルアップに繋がったり、特技が増える可能性が高くなるのも、多趣味のメリットですよね。
一つのことを極めようとしてレベルを上げるのもいいですが、まんべんなく様々な能力を磨き上げることにもつながりますよ。
一つの趣味よりも多趣味のほうがストレスを感じにくい?
そして忘れてはいけないのが、よりストレス解消をうまくできるようになるということです。趣味にのめり込んだ当初は、新鮮さや面白さを強く感じるので気持ちをリフレッシュしたり、嫌なことを考えないで済みます。
でも、その趣味に行き詰まったり、上手くいかずにこれがストレスの種になってしまうことも時にはあり得ることです。お菓子作りで行き詰ったら映画と言ったように、他の方向へ視野を向けることも大事ですね。