
ハーバリウム概要
ハーバリウムとは、押し花等を含めた植物標本をさす言葉で、近頃ではドライフラワーやプリザーブドフラワーを透明な液体とともに瓶詰めしたタイプのものがインテリアとして人気が上がってきました。
お家に生の花を飾る時は、お水などをしっかりあげないとすぐに枯れてしまって捨てるということが多いですが、ハーバリウムはお水などの手入れがいらないために長持ちします。
美しいのが人気なのはもちろんなのですが、お水をあげなくても綺麗を保てる、これも人気の秘訣なのかもしれません。
ハーバリウムの初め方
ハーバリウムはインテリアとして、買う方も多いですが、自分でオリジナルのハーバリウムを作るという人も多いようです。
初めて作る方はスターターキットから始めるのがいいかもしれません。
慣れてくればスターターキットがなくても綺麗なハーバリウムを作ることができるでしょう。
色々なスターターキットが売っているようなので、自分の好きな花や色などで決めましょう。
自分で作る時の材料
<オイル>
ハーバリウムの中に入っている液体は水ではないということを覚えておきましょう。
ハーバリウム専用のオイルが売っているので、そのオイルを使いましょう。
<瓶>
液体と花が入る瓶ならどんな物でも大丈夫です。
瓶の口が狭すぎると作る時に難しくなりますので、初めて間のない方は口が広い瓶を選ぶほうがいいかもしれません。
<好みのドライフラワー、プリザーブドフラワー>
お花はもちろん、乾燥させたオレンジやレモン、木の実を入れることもできます。
<ピンセット>
瓶の口から花をいれますので、瓶の口に合っているピンセットを用意しましょう。
作り方
1.最初に選んだ瓶の消毒をしてください。沸騰したお湯の中にジャボンです。(瓶のガラスが薄すぎると割れてしまうかもしれないので注意してください)
2.少しずつオイルを入れて、花を配置。オイルがさらさらだと花の位置がしっかりと決まらない場合があります、位置をしっかり決めた方はドロドロのオイルを使うのが効果的です。
3.配置が整ったら蓋を締めて完成です。
ハーバリウムの使い方
基本的に多い使いかたはインテリアとして使うかたが多いです。
部屋の片隅や、トイレなどどこに置いても置くだけでその部屋の雰囲気がよくなります。
インテリア以外では、アロマランプやピアスにも使われるようです。
ハーバリウムの魅力
置いておくだけで可愛らしい等、インテリアで役立ちます、それ以外にも近頃ではSNSで自分の作ったハーバリウムをみんなに見てもらうというのも魅力なのかもしれませんね。
ハーバリウムを作っているというだけで女子力がぐんとあがりそうですね。